マイナビ看護師の口コミ・評判・向いてる人は?登録や退会も含めて解説!
ツイート
日本最大級の看護師転職サイト『マイナビ看護師』
『マイナビ看護師』は、昭和48年設立の株式会社マイナビが運営する看護師転職サイトです。
株式会社マイナビは、毎日新聞社の関連会社であり、業界でも信頼性の高い企業として知られています。
『マイナビ看護師』の概要
数ある人材紹介会社の中でも比較的、長い歴史を持つ大手企業であり、非常に認知度か高いことから、利用者数も多いです。
業界内での信頼性も高いことから、独自のルートによる求人情報の収集が可能であり、他サイトでは扱っていない“独自求人”もあります。
大手企業であることから社員の教育も行き届いており、「キャリアアドバイザー」と呼ばれるヒアリング力に優れた、質の高いコンサルタントが多いのも特徴です。
2015年には、厚生労働省より職業紹介優良事業者の認定を受けており、高い認知度とともに、安心して利用できるサイトとしても広く知られています。
『マイナビ看護師』の特徴
サイトのトップページでも,「定着率のよい勤務先を紹介する」と明言しており、原則として離職率の高い職場は紹介しないというスタンスなので、安心して利用できるサイトです。
履歴書の書き方なども指導してくれるため、初めての転職の方には心強く感じられるでしょう。
転職だけではなく新卒にも対応しているので、学校に頼らずに就職活動したい看護学生も利用できます。
このような手厚いサービスにより、利用者満足度は95%以上という高い水準です。
また、サイトはスッキリとして非常に見やすい構成になっており、年代問わず利用しやすいサイトと言えます。
求人を厳選しているため、公開求人数は多くありません。
特に首都圏以外のエリアの求人数は、比較的少ないです。
また、パート・アルバイトなど非常勤の求人や、短期の求人も少ないです。
他サイトでは扱っていない“独自求人”や、ネット上には掲載していない“非公開求人”も多数あります。
比較的好条件の求人は、応募が殺到してしまうため“非公開求人”となっていることが多いようです。
コンサルタントの質、求人の質にこだわっているため、求人のマッチング力が高く評価されています。
会社自体の社会的信用もあるため、雇用先への交渉力も高く、年収アップに成功した看護師も多いです。
また、看護師・准看護師の他、保健師・助産師・ケアマネージャーの求人も扱っています。
全国15箇所に拠点を構えている他、各地で転職相談会や合同説明会などのイベントを開催しています。
これらのイベントは、サイトに登録していなくても予約すれば参加可能です。
こういった大規模なイベントを企画できるのも、大手企業の強みと言えるでしょう。
『マイナビ看護師』の登録画面をのぞいてみよう!
登録画面は、以下の項目を入力するようになっています。
- 氏名
- 生年月日
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス
- 取得資格:看護師・准看護師・保健師・助産師
- 希望の働き方:常勤(夜勤の可否)・非常勤・夜勤専従・企業・こだわらない
- 希望の勤務地(都道府県まで)
- 希望の就業時期:1ヶ月以内〜6か月以上・良いところがあり次第・未定
- 求人メルマガの受け取り可否
「希望の就業時期」と「求人メルマガの受け取り可否」以外の項目は、入力必須項目ですので、大まかな働き方と希望のエリアまでは決めておく必要があります。
登録が済むと連絡が来て、コンサルタントのヒアリングを受ける“面談”の日程調整へと進みます。
『マイナビ看護師』の退会方法は?
登録を検討していても、「退会方法がわからないと怖くて登録できない」という方も多いです。
そこで、先に“退会方法”を確認しておきましょう。
『マイナビ看護師』では、“退会”という名目はなく、退会は“会員登録情報の変更・抹消”という項目に該当します。
利用規約の中にE-mailアドレスが記載されているので、こちらに退会希望の旨をメールで送信します。
退会時のメールのフォーマットはありませんので、文面は自分で書くことになります。
3営業日程度で退会完了メールが送られてくるので、それを持って退会手続き完了となります。
メールで退会できる手軽さはありますが、ボタン一つで登録できる入会時と比べると、やや手間に感じる方もいるかも知れません。
『マイナビ看護師』の評判を“3つの質”で徹底分析
看護師転職サイトを評価する上では、サービスの質・コンサルタントの質・求人の質、この“3つの質”が重要な要素となってきます。
すなわち、これら全ての質が高いと“良いサイト”ということになります。
ネット上のクチコミなどは個人の感情も入ってしまうため、客観的な評価を知るのは非常に難しいです。
そこで、利用者からのあらゆる“クチコミ”や“生の声”をリサーチし、この“3つの質”という視点から分析・評価しました。
≪サービスの質≫
レスポンスが早いことが特徴的です。
「ネットで登録するとすぐに電話連絡が来た」という声もありました。
その反面、その連絡頻度を「しつこい」と感じる方もいるようです。
また、仕事をしながら転職活動をしている方や育児等で多忙な方の場合、かかってきた電話に対応しきれないということも多いようです。
様々なサービスがある中で、利用者が最も良かったと感じているサポートサービスが,“面接対策”と“面接同行”です。
転職においては、採用の可否はほぼ面接で決まりますので、面接をサポートしてもらえるのは非常に心強いと感じられます。
電話での問い合わせは、平日が20:30まで、土曜日は17:30までとなっており、
働きながら転職活動をしている看護師にとっては、やや不便を感じる場面もあります。
また、他サイトで見かける“お祝い金制度”はありません。
しかし、年収アップに成功したりボーナスの多い職場に転職できたという声があり、最終的には金銭的にも満足している方が多いようです。
利用者の中には、「結局転職先は見つからなかったが、対応に満足している」「最終的に他のサイトで転職したが、対応は『マイナビ看護師』が最も良かった」といった回答を寄せる人も多く見られます。
複数の看護師転職サイトに登録する方も多いですが、他サイトと比較すると、対応などのサービス面では満足度が高いサイトと言えます。
≪コンサルタントの質≫
『マイナビ看護師』では、コンサルタントを“キャリアアドバイザー”という名称で呼んでいます。
ネットに顔写真と氏名が掲載されているため、「どんな人が担当になるのか不安」という方には、安心できる材料となるようです。
大手企業のため社員教育が徹底されており、コンサルタントの態度や接遇面に対する不満はほとんど聞かれません。
「チャラチャラした人はいなかった」
「誠実な対応をしてくれた」
という満足の声が多いです。
しかし、相性の良し悪しはあるようです。
ヒアリング力が高いことには定評があり、
「どんな希望や悩みを話しても、嫌な顔をせずに聴いてくれた」
「コンサルタントとの相談をきっかけに、やりたいことが見えた」
という声もあります。
“聞き上手”なコンサルタントが多いようです。
求人の質≫
「定着率のよい勤務先を紹介する」と明言している通り、
ブラックな職場に転職してしまったという声はほとんど聞かれませんでした。
それだけ求人を厳選しているため、公開求人数は決して多くありません。
しかし、
「登録したら、非常に好条件の非公開求人を紹介してもらえた」
という声が多数あります。
約40%が非公開求人であると言われており、転職に至った人の満足度は非常に高いようです。
求人のマッチング力が高いことには定評があり、“素早く探す”というよりは、“じっくり探す”というスタンスを取っているようです。
そのため、「急いで転職先を探したい」という方の場合は、結果的に他サイトで転職を決めている方が多いです。
また、年収アップなど金銭的な満足を求める人よりは、「やりたいことがある」といったキャリアアップ志向の方の満足度が高い傾向にあります。
『マイナビ看護師』はこんな人に向いてる!
このような特徴を持つ『マイナビ看護師』は、以下のような方にお勧めします。
1.長期的に勤務できる職場をじっくり探したい
“定着率のよい勤務先”を得意とするサイトなので、長期的に働きやすい職場を探す方に向いています。
2.初めての転職で何もわからない
コンサルタントが履歴書の書き方や面接対策を一緒に考えてくれるなど、手厚いサポートを受けられるので、初めての転職や相談相手がいない若年層の方にはお勧めです。
円満退職に向けたサポートもしてくれるので、転職にまつわる様々な不安を軽減してくれるでしょう。
入会すると“看護師転職サポートブック”というのがもらえます。
退職の届け出の仕方なども記載されているので、参考にすると良いでしょう。
3.新卒の就職活動
新卒にも対応しているサイトなので、学校に来る求人に頼りたくない看護学生にも向いています。
社会人経験を経て看護大学・専門学校に入学した方など、卒業時の年齢が高くなる場合、
学校に来る求人は年齢的に、働きづらい職場ばかりであることが多いです。
特に入職時の年齢が30歳を超える場合は、学校の求人に頼らず看護師転職サイトを活用した就職活動をする方が、年齢的にも体力的にも働きやすい職場が、見つかる可能性が高いです。
※新卒看護師の就職に特化した『マイナビ看護学生』というサイトがあります。
4.雇用条件にこだわりがある
プライベートな事情で決まった曜日に休みが欲しい場合や、年収アップを成功させたい場合、入職前に雇用条件の交渉が必要になってきます。
特に金銭面の交渉を自分で行うのは難しく、採用に至らないケースや後々トラブルになってしまうケースが多く、これらの交渉はコンサルタントに任せるのが無難です。
『マイナビ看護師』は、雇用側からも「業界大手で信頼性の高い会社」と認識されているので、こういった交渉には強いです。
自分に有利な雇用条件に導くためには、信頼性のある会社に間に入ってもらうのが得策と言えるでしょう。
5.やりたいことを見つけたい
コンサルタントのヒアリング力が高いため、相談の中で自分の進みたい方向性を見出す人も多いです。
キャリアアップ・スキルアップのために転職を考えている方には、心強いパートナーとなってくれるでしょう。
また、『マイナビ看護師』では、治験業界セミナーなども開催しています。
看護師として働くには、病院や施設だけではなく、企業で働くという選択肢もあります。
未経験者でも参加できるセミナーですので、こういったイベントに参加して、進みたい分野を探すのも良いかも知れません。
※治験業界セミナーは年齢制限があります。
6.内気な性格
サイトによってはコンサルタントの“押しの強さ”に引いてしまう人もいますが、『マイナビ看護師』のコンサルタントは“聞く力”に優れている方が多いです。
ハッキリとものを言えない性格や、NOと言えない性格の場合、押しの強いコンサルタントだと、うまく希望を伝えられないこともあります。
そのような傾向がある方は、『マイナビ看護師』が安心です。
7.ネットを利用しての転職活動に不安を感じる
ネット上のやり取りで転職活動を進めるのは不安…という方には、電話窓口もあります。
『マイナビ看護師』は、登録すると“面談”という流れになり、全国15箇所の拠点でヒアリングを行います。
求人の紹介を受ける前にコンサルタントと直接会って面談することができるので、“顔が見える”という安心感があります。
『マイナビ看護師』が向いていない人
一方、
以下のような人には『マイナビ看護師』は向いていません。
1.とにかく早く探したい
『マイナビ看護師』は、求人の質にこだわっているため、求人数は多くありません。
「どこでも良いからとにかく早く就職したい!」
という方には向いていないと言えるでしょう。
2.地方の求人を探している
首都圏以外の求人は比較的少ないので、エリアによっては向いていないと言えます。
登録していなくても、ネット上のサイトで公開求人を検索することができます。
都道府県別に検索できるので、自分の希望するエリアで検索し、どの程度の求人があるのかを事前に調べてみると良いでしょう。
3.パート・アルバイト、副業を探したい
非常勤の求人は少ないので、パートやアルバイト、副業先を探している方には向いていません。
また、短期や単発の仕事を探している方にも向いていません。
『マイナビ看護師』をもっと便利に賢く活用するコツ
1.電話対応可能な時間や連絡方法をコンサルタントに伝えておく
看護師転職サイトへの登録を考えた時、
「連絡がしつこいのではないか?」
と危惧する方は多いでしょう。
『マイナビ看護師』を利用した人の中にも、「連絡が多かった」という感想を持つ方は多いです。
しかし、「早く転職先を見つけたい」という方にとっては、連絡頻度が多いのは逆に有難く感じられます。
そこで、『マイナビ看護師』を利用する際には、担当のキャリアアドバイザーに対応可能な曜日や時間、またメールなど電話以外の連絡方法を伝えておくことをお勧めします。
2.希望や悩みを正直に話す
『マイナビ看護師』は、求人のマッチング力の高さがウリです。
そのため、雇用条件や勤務形態の希望を伝えるのはもちろん、「こんな職場は嫌だ」「こういうことが苦手」というような、細かいことまで正直に伝えることをお勧めします。
「こんなことを言ったらワガママだと思われるだろうか…」
「こんな悩みを話すのは恥ずかしい」
と躊躇することもあるかも知れませんが、遠慮するのはもったいないです。
数ある求人の中からたったひとつの職場を選ぶのですから、希望や悩みなど、全て正直に話してみましょう。
3.個別相談会やセミナーなどのイベントに参加してみる
「転職するか迷っている」
「初めての転職で何もわからない」
という方は、各地で開催されるイベントに参加してみるのをお勧めします。
これらのイベントは、登録していなくても事前予約すれば参加できるので、転職活動の概要を掴むのに役立ちます。
4.コンサルタントの変更もできることを頭に入れておく
コンサルタントの質の高さに定評のある『マイナビ看護師』ですが、人間同士の付き合いなので、中には相性が合わないと感じる方もいるでしょう。
そのような場合には、コンサルタントの変更を申し出ましょう。
「合わないな」と感じたら、あまり我慢せず、早めに申し出た方がストレスは少ないです。
5.必要なら入職後のサポートも受けられる
『マイナビ看護師』は、転職後のサポートも行っています。
「新しい職場に入ったものの馴染めない」といった悩みや、「事前の話と違う」などのトラブルがあれば、アフターフォローのための“お客様相談室”がありますので、電話してみましょう。
希望すれば担当のコンサルタントに対応してもらうことも可能です。