本サイトには広告が含まれています
ナースフューチャーへようこそ。副看護師長のレイカです。看護師として、これまで16年働いてきました。あなたの看護師転職をお助けします!
看護師働き方診断

看護師国家試験に落ちたらどう過ごす?落ち込むよりも開き直れ!合格に繋げる次の試験までの過ごし方

このエントリーをはてなブックマークに追加   

「まさか!?」と思う人が落ちるのが国家試験

看護師国家試験の合格率は、年度によって多少前後するものの、おおむね90%前後です。

 

 

10人中9人は受かる計算になりますが、それでもやはり落ちる人はいます。

 

 

国家試験は、意外な人が落ちることも多いです。

 

 

学校では成績優秀だった人が落ちることも、決して珍しくありません。

 

 

国試に落ちたらどうなるの?

ほとんどの人が、国試に合格することを前提に様々な予定を立てています。

 

 

しかし、国試に落ちると、それらの予定が全て覆されることになります。

 

 

1.就職の内定が取り消しになる

多くの病院では、新卒を採用する際に、「国家試験に不合格だった場合、内定を辞退します」という旨の誓約書を書かされます。

 

 

そのため、予定していた就職は取り消しになります。

 

 

中には、「看護助手」として働かせてくれる病院もあります。

 

 

2.「無職」になる

看護学校は「卒業」となるので、「学生」ではなくなります。

 

 

しかし、就職できなくなるので、1年間は「無職」となります。

 

 

3.周囲との関係が変化することもある

学生時代の友人との関係が変化してしまうこともあります。

 

 

友人の何気ない一言が気に障ってしまったり、逆に気を遣われるのが嫌だと感じたり、それまでと同じような関係でいられなくなることもあります。

 

 

また、親など家族との関係も変化することがあります。

 

 

学費を出してもらった親に対して、「申し訳ない」という負い目を感じてしまう人も多いです。

 

 

また親戚などと顔を合わせるのが億劫になることもあります。

 

 

4.人生計画の変更を余儀なくされることもある

就職後に結婚などを考えていた人は、それらの予定変更を迫られることもあるでしょう。

 

 

また、就職を機に地方からの上京を予定していた人は、その計画も変更せざるを得なくなります。

 

 


 

 

国試浪人生の厳しい現実

看護師国家試験の合格率は90%前後ですが、「既卒者」の合格率に限ると50%前後となります。年度によっては、50%に満たないこともあります。

 

 

「既卒者」とは、国家試験に不合格だった人を含め、体調不良などの理由で現役で国試を受けられなかった人も含まれます。

 

 

看護学校のカリキュラムが変更になった年度は、特に合格率が下がります。

 

 

いずれにしろ、現役で合格できなかった場合、かなり厳しい戦いになることは覚悟が必要です。

 

 

また、学生時代とは異なり、不安を抱えながら孤独な環境の中で勉強を続けていくのは、精神的にもハードなことです。

 

 

しかし、国家試験には年齢制限もありません。

 

 

「毎年受けることだってできる!」くらいに開き直って、前向きに1年を過ごしましょう。

 

 

まずは、不合格の原因を分析してみよう

不合格の原因を分析するのは、辛い過去を思い出すことにもなり、苦しい作業かもしれません。

 

 

しかし、次年度の合格を狙うなら、絶対に必要な作業です。

 

 

自分の「不得意なこと」に気付き、その改善策を考えていくことは、これからの看護師人生でも必ず役に立ちます。

 

 

1.そもそも勉強が足りなかった

国試を「甘く見ていた」というケースです。

 

 

国試前は、1日10時間程度勉強する人が多いですが、合格率90%という数字に「何とかなるだろう」と高を括ってしまう方も多いです。

 

 

2.勉強の効率が悪かった

「勉強はしっかりしていたのに、落ちてしまった」という方も多いのが国試。

 

 

国家試験は、学校の試験とは異なります。出題範囲が膨大な国試では、学校の試験のような「コツコツ型」「地道型」の勉強法が通用しません。

 

 

無駄を省いた勉強法が必要となります。

 

 

3.緊張し過ぎてしまった

当日、緊張し過ぎてしまい、問題の内容が全く頭に入って来ないなど、本来の実力が発揮できなかったタイプです。

 

 

4.マークミスをした

意外と多いのが、マークミスによる不合格です。

 

 

国試は問題量も膨大なので、1箇所マークミスをすると、後で気付いても修正する時間が足りないことがあります。

 

 

日頃から成績優秀なタイプの人も陥りやすいミスです。

 

 

5.友人と馴れ合ってしまった

周囲の友人と比べて、「皆もあまり勉強してなさそうだし、自分も大丈夫だろう」と考えてしまった方です。

 

 

国試は、学校の試験とは異なり「相対評価」ではなく「絶対評価」です。

 

 

仮に順位が1位であっても既定の点数に届かなければ不合格になりますし、順位はビリでも点数が取れていれば合格できます。

 

 

来年こそ合格したい!次の試験までの過ごし方

 

1.計画的に勉強する

特に、勉強が足りなった方や効率の悪い勉強をしてしまった方は、計画を見直しましょう。

 

 

自己流にならないよう、勉強法についても見直しが必要です。

 

 

国試浪人生の1年は長いです。漫然と過ごすことのないよう、計画的に過ごすことを意識しましょう。

 

 

必要なら、看護師国家試験浪人生向けの予備校も活用しましょう。

 

 

また、アルバイトなどをしながら過ごすのも良いでしょう。

 

 

次年度は、看護師として働くことになるので、「仕事の生活」に慣れておくのも大切なことです。

 

 

浪人中に「社会経験」を積んでおくのも悪くないでしょう。

 

 

但し、アルバイトに熱中するあまり、勉強がおろそかになることがないように注意しましょう。

 

 

キャバクラなど、アルバイト感覚で水商売をするのもお勧めできません。

 

 

あくまで本業は「勉強」ということを忘れないようにしましょう。

 

 

2.協力者と繋がっておく

学校の先生や、看護学校時代の同級生とは連絡を取り合いましょう。

 

 

学校の先生は、国試に必要な最新情報や対策を教えてくれます。また、就職の相談にも乗ってくれます。

 

 

多くの看護学校では、国試浪人の卒業生をサポートする体制を取っています。

 

 

遠慮せずに、これらをフル活用しましょう。

 

 

また、看護学校時代の同級生とも、できるだけ繋がっておきましょう。

 

 

看護師としては1年先輩になってしまった友人たちは、就職後に心強い相談相手となってくれます。

 

 

中には、国試に落ちた劣等感から友人との関係性がぎこちなくなってしまう方もいますが、こちらが普段通りに接すれば、相手もこれまでと変わらない関係を続けてくれます。

 

 

3.必要以上に落ち込まない

国試に落ちて「落ち込むな」というのは無理な話ですが、必要以上に落ち込むのはやめましょう。

 

 

振り返りは必要ですが、いつまでも過去の失敗に捕らわれていては、何も始まりません。

 

 

看護師になってしまえば、国試に落ちた過去など、全く関係なくなります。

 

 

「国試は何度だって受けられる!」くらいに開き直って浪人生活を送りましょう。

 

 

4.苦手分野の克服

苦手な科目がある人は、予備校の講座や看護学校の講習などを活用し、克服するようにしましょう。

 

 

また、緊張しやすい方は、メンタル面を鍛えておくことも大切です。

 

 

予備校の模試を受けに行ったり、国試前には会場の下見に行くなどして、緊張を和らげる方法を見つけましょう。

 

 

国試浪人生の就職活動は看護師転職サイトが便利

看護師転職サイトは、国試浪人生の就職活動もサポートしてくれます。

 

 

勉強で忙しくても、病院見学やインターンシップの日程調整・交渉を代行してくれます。

 

 

希望すれば、病院見学にも同行してくれますので、安心して就職活動ができます。

 

 

国試対策のコンテンツも充実していますので、是非活用しましょう。

 

看護roo

看護rooの特徴

様々な条件の求人を見つけることができる転職サイトです。

数ある転職サイトの中でも特に求人数が多く「年収高め、残業少なめ、年間休日多め」といった好条件の求人もあります!

自分好みの求人をお探しの方はまず登録しておくべき転職サイトです。

価格 無料
評価 評価5
備考 対象地域:全国
このエントリーをはてなブックマークに追加   

看護師国家試験の合格に向けたよくある質問に戻る