3年目看護師の転職を成功に導く黄金法則
ツイート
“新人”と呼ばれる時期を脱却し、
スタッフの一員として認められ始める3年目。
職場によっては、
早くもリーダー業務を任されることもあり、
新人指導や委員会への参加など、
組織の一員としての仕事も増えてきます。
“ベテラン看護師”への階段を登り始める時期と言えるでしょう。
その一方で、
“3年目のスランプ”に陥る看護師も多いです。
3年目のスランプで転職をお考えたの方は、
まず、転職サイトのコンサルタントに相談してみるのが、
おすすめです。
こちらの転職サイトは、
24時間電話対応しており、
いつでも相談可能です。
転職を考え始める人が多い3年目…、3年目ってどんな時期?
看護師3年目は様々な経験を通して、
良くも悪くも“現実”が見えてくる時期でもあります。
理想とする医療・看護が実践できないというジレンマに苦しんだり、
医療業界の厳しい現実を目の当たりにする機会も増えてきます。
自分のことで精一杯だった新人時代には見えなかった、
複雑な人間関係が見えてくるのもこの時期です。
また、新人の頃よりも仕事量が増え、
ミスが増えるのもこの時期の特徴です。
責任の重い仕事や重症患者さんの担当を任されることも多く、
看護師という仕事の重圧を改めて感じることが多いです。
“新人だから”という甘い目では見てもらえず、
かといってベテラン看護師ほどのスキルと権力も持っていないため、
微妙な立場になりやすいのが3年目看護師なのです。
3年目で転職を考え始める看護師というのは非常に多いです。
その理由としては、以下のものが挙げられます。
1.3年目のスランプから抜け出したい
上記のような“3年目のスランプ”に陥ってしまい、
今の職場では抜け出すことが難しいと感じた時、
新しい職場で心機一転したいと考える人が多いです。
2.奨学金の“縛り”から解放されるから
学生時代に奨学金を受けていた看護師の場合、
規定の職場に一定期間の勤務が課せられることがあります。
その“縛り”の期間が終わると、
一気に選択肢が広がるため、
転職を考える人が多いです。
3.何となく
実は、この時期に非常に多い転職理由が「何となく」です。
中学・高校などは修業期間が3年間であることから、
大人になっても“3年”をひとつの区切りとして考えている方が多いです。
何かあっても「とりあえず3年は頑張ろう」と、
3年をひとつの節目として捉えている方が多いのです。
3年目の転職は有利?不利?
転職を考え始める人が多い3年目ですが、
この時期に転職することは有利なのでしょうか?
それとも不利なのでしょうか?
メリットとデメリットを比較してみましょう。
3年目で転職するメリット
1.求人が多い
3年目というのは、
若さがありながらも即戦力としての活躍が期待できる時期です。
そのため、“経験者”としての求人から、
年齢制限のある大規模施設の求人まで、
幅広い求人条件に該当します。
経験者を求める場合は
“経験3年目以上”という条件での求人が多いので、
“新人”と呼ばれた2年目までと比べると、
選択の幅が一気に広がります。
2.採用されやすい
年齢的にも若い3年目看護師は長期勤続が期待できるため、
採用されやすい傾向にあります。
夜勤をこなせる体力も期待されるので、
即戦力として見られています。
また、
3年目だとまだまだ柔軟性もあり仕事を覚えるのも早いので、
雇用側からは“扱いやすい”と見られます。
そのため、
ブランド病院や大学病院への転職も充分可能です。
転職を少しでも考えたら、
コンサルタントに相談がおすすめです。
3年目で転職するデメリット
1.能力の個人差が激しい時期である
1~2年目は足並みを揃えて卒後研修を受けていますが、
3年目ともなると経験値やスキルに個人差が出てきます。
雇用側が期待する経験・スキルと、
の持っている経験・スキルが一致していないと、
入職後に大変な思いをしたり、
逆にやりがいを感じられなかったりということに繋がります。
2.“すぐ辞める人”と思われやすい
勤続年数が短いため、
“すぐ辞める人”・“職場を転々とする人”
というイメージを持たれることもあります。
3.社会人経験が少ない
まだ社会人経験が少なく、
周りにも転職経験者が少ないため、
情報不足から不利な雇用条件で、
就職してしまうことも少なくありません。
3年目看護師の転職はこうやって成功に導く!
これらのメリット・デメリットを踏まえて、
絶対に失敗しない転職方法をお教えします。
1.充分な情報収集をして、相場感を養う
転職で失敗する人、
後悔する人は少なくありません。
その一番の理由は“情報不足”によるもの。
3年目だと初めての転職である場合がほとんどであり、
充分な情報収集をせずに転職に突っ走ってしまうケースが多いのです。
求人広告や見学・説明会などでは、
その職場の良い面しか見せてもらえません。
入職前後のギャップをなくすには、
看護師転職サイトで詳細な内部情報に至るまで、
しっかりと情報収集することが大切です。
また、自分の経験年数やスキル、
エリアに応じた相場というものがあります。
雇用条件を市場相場としっかり比較し、
不利な条件での採用とならないようにサポートしてもらいましょう。
2.自分のスキルを客観的に評価する
今の職場では“仕事ができる人”であっても、
外に出たらどのように評価されるのかわからない…。
新しい職場で“全然できない人”になってしまったらどうしよう…。
このような不安は、
初めての転職であれば誰しも抱くものです。
雇用側のニーズと自分のスキルが合致するかわからないからです。
これらの不安を払拭するために、
まずは自分のスキルを客観的に評価する必要があります。
具体的な看護技術について、
“一人でできるもの”・“サポートがあればできるもの”・“経験がないもの”
に分類しましょう。
希望の転職先が見つかったら、
その職場が求めている具体的なスキルをコンサルタントに聞いてもらい、
自分の現在のスキルと比較します。
こうすることで、
転職までに身に付けるべきスキルが明確になりますし、
今の職場で経験することが難しいものに関しては、
事前に伝えておくことで雇用側もスムーズに対応することができます。
3.面接対策をする
3年目の看護師が採用試験に合格するためには、
面接が非常に重要です。
3年目の面接で大切なことは、
“退職の理由”と“今後のビジョン”です。
3年目の転職の面接では、
必ずと言っていいほど「今の職場を退職する理由」を聞かれます。
“退職の理由”は、
“すぐ辞める人”というイメージを、
払拭できる正当な理由でなければなりません。
今の職場に対する不満など、
ネガティブな理由がNGなのは言語道断です。
「今の職場ではどうしても経験できない分野に挑戦したい」
というような、
前向きなイメージを与える理由が必要です。
また、3年目であればそろそろ、
“今後のビジョン”を描いておく必要があります。
まだ具体的に方向性が決まっていない方も多いでしょうが、
面接では“前向きさ”がアピールできればそれで良いのです。
具体的な認定・専門資格でなくても構わないので、
「○○の分野に興味がある」
くらいのことは言えるようにしておきましょう。
ここで注意しておきたいのは、
“今後のビジョン”は、
採用が決まった際に配属先を決める要素となることです。
あまりにも適当なことを言うと、
思いもかけない診療科に配属になってしまうことがありますので、
その点は慎重に考えて下さい。
転職活動は一人では、
上手くいかないこと、難しいことが多いです。
そのため、まずは、転職サイトのコンサルタントに、
相談することをおすすめします。
看護師転職サイトのコンサルタントは、
希望すれば面接にも同行してくれます。
面接対策も一緒に練ってくれますので、
コンサルタントの力を賢く活用しましょう。
ツイート