遅れてる新人看護師の巻き返し方法!一生懸命やっているのに「遅れている」「成長が遅い」と言われる
ツイート「成長が遅い」と言われて傷つく新人看護師たち
新人看護師は、入職したての4〜5月頃はシャドウイングが中心、6月頃から徐々に患者を担当し始め、早いところだと夏頃から夜勤の独り立ちをする病院もあると思います。新卒で就職した新人看護師は、最初は皆、同じスタートラインに立っています。
しかし、徐々に「成長」に個人差が出てきます。
半年経つ頃にはその差はかなり明確になっており、周囲から「できる新人」「できない新人」というレッテルを貼られてしまうこともあります。
自分では一生懸命やっているつもりなのに「成長が遅い」などと言われると、どうして良いのかわからず、傷ついてしまう新人看護師も多いものです。
特に看護師は、真面目で向上心がある人が多いので、それまでの学生生活では常に「優等生」だった人が多いのです。
そのため、「叱責される」ということに免疫がなく、ちょっと叱られただけでも、必要以上に落ち込んだり傷ついたりします。
「サボっているわけでもないし、一生懸命やっているのに…」と、まるで自分の人格そのものを否定されたような気分になってしまう新人看護師も多くいます。
しかし、看護師はそういった「真面目な努力家」の集団でもあるのです。
その中で、ちょっとでも欠けているものがあると、途端に「遅れている」という部類に入ってしまうのも事実です。
でも、今の時期なら、少しだけ考え方や態度を変えるだけで、巻き返すことも可能です。
今回は「遅れている」「成長が遅い」と言われて傷ついている新人看護師、「だったらどうすれば良いの!?」と思っている新人看護師に向けてアドバイスをしたいと思います。
まずは、「遅れている」原因を突き止めよう
「遅れている」と言われても、漠然とし過ぎていて、どうしたら良いのかわからない…という方が多いと思います。自分ではしっかりやっているつもりであれば尚更です。
まずは、「遅れている」と言われる原因を考えてみましょう。
1.仕事を休んでしまった
体調不良などで仕事自体を休んでしまった場合です。新人時代は、一日一日で覚えることが多く、短期間の休職でも同期に差をつけられてしまいます。
2.不器用で仕事を覚えるのが遅い
元々、手先が不器用だったり要領が悪いタイプの人は、同じ技術でも習得するのに時間がかかります。人の真似をしてすぐに仕事を覚えてしまう要領の良いタイプの同期と比べられると、「遅れている」と評価されてしまいます。
3.理解力が悪い
先輩などから説明を受けても、いまいち理解できない…というタイプです。物事を理解するのに人よりも時間がかかってしまい、指導している先輩にイライラされてしまったりすることが多いのがこのタイプです。
4.経験の機会が少ない
医師の処置介助や急変時の対応、エンゼルケアなどは、タイミングが合わないと経験できません。タイミングが合わず、同期と比べて経験値が増えない新人看護師というのは、どの部署にもいるものです。
技術チェックリストがある病院であれば、経験できない項目だけなかなかクリアできず、気持ちばかり焦ってしまうこともあるでしょう。
2年目になるまでに巻き返したい!成長が遅い新人看護師の巻き返し方法
一生懸命な新人看護師ほど、「成長が遅い」と言われたらショックを受けるでしょう。ちょっとしたコツを押さえて、あと半年で巻き返しを図りましょう。
1.「劣等生キャラ」を利用する
学生時代から「優等生」で通ってきた人にとっては、最初は辛いかも知れませんが、「劣等生」と思われることも味方に付けてしまうのが最も手っ取り早い「巻き返し方法」です。「劣等生」は、「優等生」よりも先輩に目をかけてもらえる機会が増えるため、結果的に様々な技術を教えてもらえる機会が増えます。
日常業務の中でも、「まったく、しょうがないわね」などと言われながらも、サポートを得られる機会が増えます。
また、「劣等生」の方が、後々先輩や上司に気に入られることが多く、人間関係がスムーズになるという副産物もあります。
2.「ひとつずつ確実に」をモットーに
「早く仕事を覚えなければ」と焦るあまり、色々なことを覚えようとする人がいます。しかし、中途半端に仕事を覚えていても、そんな看護師に仕事を任せることはできません。
「広く浅く」から「狭く深く」という覚え方に切り替えましょう。
仕事を覚える時は、「ひとつずつ確実に」をモットーにします。
準備から後片付け、必要な観察事項や記録方法などをしっかりとできるようになりましょう。
3.動画を活用する
物覚えの悪い人、要領の悪い人、不器用な人は、動画サイトを活用しましょう。最近は、主だった看護技術は全て動画にアップされており、技術の流れを把握することができます。
特に、新しい技術を覚える時は、事前に動画で手技や手順を見てイメージトレーニングをし、予習してから臨みましょう。そうすることで、物覚えがグッと早くなります。
4.経験の機会は「自分から取りに行く」
看護師の経験値は、タイミングの善し悪しも重要です。特に、その部署でさほど頻度の高くない処置の介助や急変などは、タイミングがなかなか合わずに経験の機会を逃してしまうことも多いです。
経験(見学)できていない看護技術がある場合は、日頃から「○○を見学したいので、機会があったら教えてください」とアピールしておきましょう。
主任やリーダー看護師にもその旨をアピールし、事前に予定が組まれている場合は業務調整をしてもらいましょう。
最初の頃は、プリセプターや先輩看護師も新人の進捗状況を把握してくれていますが、半年くらい経つと、新人の自主性に任されるようになります。
1年目が終わる頃になって「まだ○○をやったことがありません」などと言うと、驚かれることもあります。
今のうちから、自分が身に付けたい看護技術はアピールしておきましょう。
どんなに「成長が遅い」と言われている新人看護師でも、自分から「○○を見学したい」とアピールできる人ならば、周囲も惜しみなくサポートしてくれるはずです。
職場環境に悩んだら、看護師転職サイトに相談しよう
通常の職場であれば、成長が遅い新人に対しても、手厚くサポートを行い、一人前の看護師になれるように指導をしてくれます。しかし、職場環境に問題のある場合は、必要なサポートが得られないこともあるかも知れません。
今の職場の新人指導体制や職場環境、人間関係に悩んだら、まずは看護師転職サイトに相談してみましょう。
看護師転職サイトは、今すぐの転職を考えていなくても、様々な看護師の相談に応じてくれます。
多くの職場の人間関係や職場環境についても情報を持っていますので、是非活用してください。