本サイトには広告が含まれています
ナースフューチャーへようこそ。副看護師長のレイカです。看護師として、これまで16年働いてきました。あなたの看護師転職をお助けします!
看護師働き方診断

看護師の職場で起こりやすいパワハラの病院内事例と対策

このエントリーをはてなブックマークに追加   

看護師の職場でよく起こりやすいパワハラ(パワーハラスメント)の病院内事例と対策を説明

 

「パワハラ」パワーハラスメントの定義とは?

近年「パワハラ」という言葉がだいぶ浸透してきましたが、その定義を正しく理解している人は少ないかも知れません、

 

 

厚生労働省による「パワハラ」パワーハラスメントの定義は、

 

  1. 同じ職場内で働く者に対して
  2. 職務上の地位や人間関係などの職場内の優位性を背景に
  3. .業務上の適正な範囲を超えて
  4. .精神的・身体的苦痛を与える、又は職場環境を悪化させる行為

 

としています。

 

 

「パワハラ」を「上司から受けるもの」と思っている人がいますが、「職場内の優位性」があるのは上司だけではありません。

 

 

看護師の場合、「プリセプター」も充分に「職場内の優位性」がある相手になります。

 

 

また、上司ではありませんが、看護師にとっては「医師」も「職場内の優位性」がある相手になります。

 

 

転職や異動したての看護師であれば、既存のスタッフもやはり「職場内の優位性」がある相手ということです。

 

 

また、「パワハラ」を「いじめ」のような意味合いで受け取っている方も多いと思います。

 

 

しかし、いじめのような「個人的な嫌がらせ」以外にも、例えば「スタッフの休みの希望は一切取らないが、自分だけは休みたい日に休んでいる」というような師長もやはり、「パワハラ」に該当するかも知れません。

 

 

看護師の職場で起こりやすい「パワハラ」の具体的事例

看護師の仕事は、生命に関わる仕事であるために、時として厳しい指導や叱責がなされることもあります。

 

 

そのため、それが「業務上適正な範囲」のことなのか、「パワハラ」に該当する行為なのか、判断が難しい出来事が多いと思います。

 

 

ここでは、具体例を挙げて解説していきます。

 

 

1.身体的攻撃

「身体的攻撃」とは、暴行・傷害などを加えられることで、最もわかりやすいパワハラと言えます。

 

 

看護師の場合、医師から受けることもあるかも知れません。

 

  • 温度板やファイル、バインダーなどで叩かれる。
  • ボールペンなどを投げつけられる。
  • 足などで蹴られる。

 

 

2.精神的攻撃

「精神的攻撃」とは、脅迫・名誉棄損・侮辱・暴言などを浴びせられることです。

 

 

主に、人格を否定するような言葉を浴びせられ、精神的苦痛を感じることが多いようです。

 

 

看護師の場合、プリセプターなどの指導的立場にある人から受けることも多いです。

 

 

実際のパワハラ事例としては、これが最も多いでしょう。

 

  • 「どういう育てられ方をしたの?」
  • 「本当に国試受かったの?」
  • 「これだから専門卒(大卒)は…」
  • 「役立たず」
  • 「やる気が感じられない」

 

 

3.過大要求

「過大要求」とは、明らかに不要な仕事や遂行不可能な仕事を強制されることです。

 

  • 充分な指導を受けていないのに、異動初日に重症患者を受け持たされる。
  • 受け持ち患者数が明らかに自分だけ多い。
  • 他の人と比べて、明らかに自分だけ担当している委員会が多い。

 

 

4.過小要求

「過小要求」とは、能力・経験からかけ離れた、程度の低すぎる仕事を命じられることです。

 

  • 看護助手業務しかやらせてもらえない。
  • 掃除ばかりやらされる。
  • 雑用ばかりやらされる。
  • 経験・能力的には問題ないのに、自分だけリーダーをやらせてもらえない。

 

 

5.プライベートへの過度な立ち入り

休憩中の雑談程度の話題であれば問題となりませんが、執拗で過度な立ち入りは問題です。

 

  • 恋人の有無、相手のことなどを執拗に聞かれる。
  • 配偶者の年収などを聞かれる。
  • 自宅に招かれる。(断れない雰囲気がある)
  • 「あなたの家で飲み会をやろう」などと言われ、寮や一人暮らしの自宅に来られる。
  • 食事や飲み会に執拗に誘われる。
  • 休みの日も遊びなどに誘われる。

 

 

もしもパワハラを受けたら…パワーハラスメントの対策

ここまで読んで、「私が受けているのはパワハラだったんだ」と感じた方もいるかも知れません。

 

 

実際にパワハラを受けたら、どうしたら良いのでしょうか?

 

 

最近は、大規模病院などの組織であれば「ハラスメント相談室」のようなものが設置されています。

 

 

直接の相談ができる他、電話、メールでの相談を受け付けていることも多く、匿名で応じてくれるところもあります。

 

 

まずは、そういった職場内の然るべき機関に相談しましょう。

 

 

職場内にそのような相談システムが存在せず、相談できる人が誰もいない場合は、第三者機関への相談をお勧めします。

 

 

あなたが受けているのが「パワハラ」に該当する・しないは別として、悩んでいるのなら、まずは相談しましょう。

 

 

法律事務所などでも相談に応じてくれますが、行政機関などが設置している相談ダイヤルを活用するのもひとつの手段です。

 

 

また、看護師の職場で起きたパワハラについては、看護師の相談を専門としている機関に相談するのがおすすめです。

 

 

例えば、看護師転職サイト。

 

 

看護師転職サイトは、転職の相談だけでなく、現在の職場で起きているトラブルについての相談にも応じてくれます。

 

 

プロのコンサルタントが親身になって話を聞いてくれますので、安心して気軽に相談しましょう。

 

 

話すだけでも楽になるかも知れません。

 

 

秘密は守られます。

 

 

相談は無料です。

 

看護roo

看護rooの特徴

様々な条件の求人を見つけることができる転職サイトです。

数ある転職サイトの中でも特に求人数が多く「年収高め、残業少なめ、年間休日多め」といった好条件の求人もあります!

自分好みの求人をお探しの方はまず登録しておくべき転職サイトです。

価格 無料
評価 評価5
備考 対象地域:全国
このエントリーをはてなブックマークに追加   

看護師のパワハラ(パワーハラスメント)対策に戻る